家族旅行、京都へ。
里帰り中の妊娠9ヶ月(34週)、家族と京都へ行ってきました。夫は仕事の都合で行けず、父と母と妹2人と。「マタタビ」というやつですかね。
うちの家族は昔から旅行・アウトドア好きで、幼い頃から年中、キャンプ、海、スキー、国内旅行に出かけていました。最近は一緒に行くことは少なくなりましたが、それでも年に一度は必ず家族旅行へ。そのほかはみんながそれぞれ休みになれば旅に出ます。里帰り中の最近も、父と母はキャンピングカーで佐賀や山梨へ、妹たちはそれぞれシンガポールやハワイへ出かけていきました。みんな旅好き。
私もご多分に漏れず、高校時代から青春18切符を使って国内を旅したり、大学時代はバックパックを背負ってアメリカ大陸を横断したり、20カ国ほどを周ったり。最近はだいぶ落ち着きましたが、それでもやっぱり旅が好き。
出産前、最後の家族旅行として(来年からは人数が増えるね、と言いながら)、地元愛知から割りと近い京都へ。京都は年に1回ほどは訪れています。昨年はチームラボで働く夫が関わっていた下鴨神社での作品を見に行きました。
ちなみに父と母と妹は(妊婦の私はお留守番)、この夏、佐賀・武雄の御船山楽園で開催中のアート展にも行ってました。とにかくフットワーク軽く、どこへでも。余談でした。
さて、1年ぶりの京都。週末1泊2日で訪れた、今回の旅の記録を。
まずは、川床でランチ。昨年は貴船に行ったようですが(私は行けず)、今回は出遅れて満席だったため、高雄の「もみぢ家」にて京懐石を。夏の新緑も涼しく感じられたけれど、お店の名前にもあるように、ここは紅葉の季節に来たらさらに美しいだろうなあ。
ランチの後は、嵐山へ。嵯峨野トロッコ列車に乗って、保津峡・嵐山の景色をたのしみました。途中、鬼が乗り込んできたり、車掌さんが歌を歌ってくれたりという、エンターテイメントあり!の25分間の列車の旅。
帰りは嵐山で下車して、おなじみの竹林の小径から渡月橋までさんぽ。
その間、甘味処「老松」でわらび餅や夏季限定の「晩柑」、あんみつをいただき、小休憩。ほどよい甘さの清涼感に満たされ、暑さも癒やされます。
夜は翌日バスケの試合のため、一足先に帰宅する次女を見送るため京都駅へ。JR京都伊勢丹の「京豆富不二乃」で湯葉や豆腐づくしの御膳をいただきました。お抹茶と豆乳チーズケーキで〆たのに、アイスが食べたくて京都タワーの「茶の菓」へ行くも、残念ながらお目当てのアイスバーは完売!定番の抹茶のラングドシャをお土産用に。ホテルへ戻る途中、食いいじがおさまらず、ハーゲンダッツの抹茶で満たしました。我が家は相変わらず、みんな食いしん坊!
2日目。朝食は「イノダコーヒー本店」にて。
この和牛のビーフカツサンドは絶品。フルーツサンドや朝食セットも美味しい。
京都に何店舗もイノダコーヒーはあるけれど、やっぱり本店の雰囲気は別格。
腹ごしらえしたところで、買い物へ繰り出します。お目当てのひとつ、「辻和金網店」へ行ったらなんと日曜は定休日。気を取り直して錦市場に向かい、450年以上刃物を扱ってきた老舗「有次」で、包丁(ペティナイフ)とまな板、菜箸とあくすくいを購入。名前もちゃっかり入れてもらいました。
次は、三条大橋のふもとにある、江戸創業、200年前からほうきとタワシを扱っている「桔梗利 内藤商店」にて、鍋を洗うためのタワシを。私が見た目重視でタワシを買おうとしたところ、お店のおばちゃんが「これはだめだよ」とこちら(写真右より真ん中)をオススメしてくれました。洗剤なしで鍋がきれいに洗えて、切って使えば何年も保つという。手入れさえちゃんとできれば、永く使える職人たちが手掛けた京の逸品たち。大切に使います。
そのお隣、あられとおかきの「本家 船はしや」でおせんべいを真剣に選ぶ母。こちらも創業明治17年という老舗。素朴で味わい深い美味しさがたまりません。
竹工芸が揃うお店で、この鞄に一目惚れ。妹たちが一足早い30歳の誕生日プレゼントとして贈ってくれました。ありがとう。おばあちゃんになるまで使いたいな。
母は一澤信三郎帆布店にて、3つ目のトートバッグを購入。直営店でしか販売していないので、京都に来る度に立ち寄っているようです。とにかく使いやすいんだとか。
四条河原町にある子どもの本専門店「メリーゴーランド」では、家族それぞれがこれから生まれてくる我が子のために本を購入。おばになる妹が買った言葉のない『あかちゃんのえほん』シリーズは、ヌケ感ある絵に癒やされて、何度も開いてにやにやしてしまう。読ませるのが今からたのしみ。
ちなみにこのビルの1階には、ミナペルホネン京都店が入っています。
お昼は、祇園でいつも行列をつくっている「京の米料亭 八代目儀兵衛」で鯛茶漬け。たしかに、土鍋で炊いた湯気沸き立つごはんは甘みがあっておかわりしたくなるほど美味でした。
おやつは、老舗の甘味処「栖園」にてかき氷。れもんみぞれ、黒蜜、宇治抹茶金時…。築140年のお店の佇まいも風情があって魅力的。
京の美味しいごはんやおやつに満たされ、欲しいものを手に入れて、大満喫の2日間でした。
やっぱり、旅はたのしい。我が子が生まれてからも、たくさん家族旅行へ出かけたい。父と母がそうしてくれたように、たくさん思い出をつくりたい。京都はまた、来年!かな。
おまけ。帰宅後、晩御飯のあとに、お土産にイノダコーヒーで買ったケーキをデザートに。今回の旅もいつも通り、よく食べました。食いしん坊、万歳!
0コメント